冬鳥、少しずつ飛来
![]() |
[ f8 ss1/160 iso200 ] |
日時:2022年11月初旬 晴れ
場所:神戸市西区 いつものフィールド
この日も冬鳥を求めて、いつものフィールドを探鳥しました。
この日のウェルカムバードはホオジロでした。錆びたフェンスの上なのは残念ですが、きれいな鳴き声を聴かせてくれました。顔は覆面レスラーですが、囀りは美しい鳥です。
![]() |
[ f8 ss1/100 iso1000 ] |
扉の写真はホオジロの雄と雌です。つがいでしょうか?この時期、ホオジロはいつものフィールドで目立つ鳥ナンバー2です。
目立つ鳥ナンバー1は、何と言ってもモズです。個体数というよりも鳴き声が凄い!9月の半ばくらいから高鳴きを始めますが、この日も至る所で鳴いていました。
![]() |
[ f8 ss1/100 iso200 ] |
モズの雌、おなかのうろこ模様がチャームポイントです。
少しずつサギやカモが増え始めています。この日はコガモの飛来を確認。
![]() |
[ f8 ss1/100 iso800 ] |
コガモの雌?または雄のエクリプス(冬羽)?。羽根の緑のワンポイントがおしゃれです。
昨冬にたくさんアオジが住み着いていた場所で、今期初のアオジを確認。
![]() |
[ f8 ss1/100 iso400 ] |
アオジは漂鳥で、夏は高山で繁殖する野鳥です。ホオジロ科の野鳥なので、潜んでいる場所はホオジロと似ていますが、ホオジロと違って全く目立つところに出てきません。ただでさえ見つけにくい色なのに、いつも見つけにくい場所にいます。
この日もたくさんのジョウビタキに出会うことが出来ました。
![]() |
[ f8 ss1/100 iso400 ] |
ジョウビタキ雄のオレンジに背景の紅葉がマッチしています。なんかおいしそう。
![]() |
[ f8 ss1/100 iso800 ] |
やっぱり可愛い、ジョウビタキ雌。お嫁さんにしたい鳥ナンバーワンに選ばれたとか、選ばれていないとか・・・。
帰り道、みんな大好きピラカンサレストランで食いしん坊のスズメを発見!
![]() |
[ f8 ss1/100 iso200 ] |
とぼけた顔しています。
ピラカンサは野鳥に人気の植物ですが、まだ食べごろではないようです。
この日はカワセミも見かけたのですが、すぐに飛んで行ってしまい撮影出来ず・・・(涙)。それでもたくさんの野鳥に出会えて満足のいく探鳥となりました。
まだまだ冬鳥は増えていきます。楽しみです。

コメント